梅雨の時期、髪の毛が湿気で
広がった経験はございますか?
ある方が多いかと思います。
その原因は
“髪の毛のダメージ” によるものです。
ダメージ=キューティクルが剥がれている部分
から水分が侵入してきます。
それにより水分を溜め込んだ部分が
膨張し、そこからうねりを起こします。
髪全体に均等に水分が吸収されれば
うねりは起こらず、髪の毛が広がる
ことはありません。
キューティクルが剥がれた部分を
作らないことが大事になってきます。
梅雨の5〜6月は1年のうちで
最も紫外線が強い時期でもあります。
髪に紫外線が当たることによって
キューティクルは酸化し、ばかれやすく
もろくなります。
初春かや対策していくことが大切です。
早い時期からUV対策のあるコンディショナーや
トリートメントを利用するように心がけましょう!
梅雨時期の広がりはどのように
抑えればいいでしょうか?
ドライヤーを使い髪の余計な水分を、飛ばし
髪の中の水分量を適正な12〜13%に
維持することが大切です。
ドライヤーの熱で乾かしすぎてしまい
かえって髪ダメージを与えてしまうこともあります。
この時期のドライヤーは温風より
冷風を使うと髪のダメージを防ぐことが有効です!
ブローの際ぜひお試しください!
キューティクルが引き締まり艶もアップします!
1番手軽な方法はブラッシングです。
髪をとかすという行為は水分を
まんべんなく広げる役割があります。
ブラッシングは他にも
髪の汚れを落としたり、
頭皮の結構を良くしたり、頭皮の余分な
皮脂を髪にまんべんなく行き渡らせたりします。
髪をさまざまな外敵から守り、
艶々の髪をキープすることが大切です。
それさえできれば梅雨時期でも
広がることは少なくなるでしょう。
日頃からブラッシング、トリートメント
ヘアケアを怠ることなく続けることが
大切になってきます!
おすすめのケア商品ぜひスタッフに
お尋ねください!