皆さんこんにちは!

アシスタント1年目の石川小春です!

 

もうあっという間に2月です

まだまだ寒い日々が続いておりますので、暖かい格好をして、お身体にはお気をつけください♩

 

 

さて!

ちょっと前の話になりますが、皆さん「節分の日」に何かされましたか?

 

家で豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり

 

私は同期の3人と恵方巻きを食べました!

 

 

恵方巻きのルールって地域などによってかなり変わるみたいで

私たちは色々調べて沢山出てきたものをとりあえず全部試しました!笑

 

まずは今年の方角ですよね!

今年の方角は「北北西」です!

 

ネットによるとまず、その年の方角に向かって笑みを浮かべることが大事だそうです♩

それは、「笑う門には福来る」という言葉もあるとおり、笑うことで邪気を払う意味があるからです!

 

次に、これは過酷でした

最初にしか醤油をつけてはいけない。というルールでした。

 

恵方巻きは口から離さず最後まで食べないといけないらしいので、醤油も最初つけるのみらしく

最初にありったけの醤油を付けれる分だけつけて頑張って食べました!笑

 

ちなみに、最初から最後まで口から恵方巻きをはなしてはいけないのは、その離した部分から幸福が逃げていくといわれているからだそうです。

 

 

残るは、、

大切な願い事をしながら無言で食べることです♩

 

皆さん、ご存じないルールがありましたか?

 

 

日本には、昔からさまざまな伝統がありますよね!

 

 

いまは段々とコロナ感染者数が増えてきてしまい、外食したくても出来ず、色々と行動を制限されておりますが、そう言った家でできる楽しみを家族の方と過ごすのも素敵な時間だと思います♩

 

少しでもはやくコロナの感染者数が減るよう、皆さんでどんなに小さなことでもいいので協力していきましょう⭐︎

 

最後に同期3人で恵方巻きを食べた写真を載せて終わりにします!

撮影時のみマスクを外しております。